2018年06月16日

6月例会報告

ルマー・キタのみなさんへ

昨日6月15日(金)はルマー・キタ6月例会でした。
近況報告をうかがいながら輪読をして、
まずお二人が事例を話してくださいました。

・ふだんなら些細なことと思えることも、気に障ってしまうそのわけは?
・相手が変なことを?いえいえ、その行動には筋のとおった理由があるのでは?
そんなお話をゆっくり伺うことができました。
それから少し輪読をしてまた1例
・ため息をつかないようにさせたいのは、誰の課題?
でした。
どの事例からも、それぞれが学びあえるお話をしていただきました。
終わってからは、近所のパスタで一息つく私の前に、このかわいいパン。
こぶたちゃんみたいなしっぽが……かわい~
20180616_080201.jpg
なんだか茶柱がたったみたいな気分でした。
ランチのあとは「類ビル」で課題シートのコメント書きに励みました。
20180615_181049.jpg
週末は高知に行くので、今のうちにね。

さて今後のルマー・キタは7月6日・8月24日金曜日です。

posted by yuko at 09:12| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2018年06月13日

6月平日例会のお知らせ

ルマー・キタのみなさんへ

今週の金曜日、6月15日はルマー・キタの6月平日例会です。
高松パセージでうれしかったことや
西宮北口でプレラの会をしたことや
そうだ、ずいぶん以前の「いちならびの会(2011年11月パセージメンバーさんで結成)」が
コンサートをされることなど、
いっぱい聞いてほしいことがあります。

そして。
この話もきいてくださいね。
20180504_104035.jpg


みなさん、ぜひご参加下さいね。

6月15日(金)
7月6日(金)
8月24日(金)

いずれも10時30分~13時
会場はフルーレ新大阪1013号室で会場費500円です。

ルマー・キタはインドネシア語で『みんなの部屋』という意味です。
一つのお部屋にみんなで集まろう、と思って続けてきました。
フランス語のようにおしゃれでないけど、
ドイツ語のようにかしこげでないけど、
地道にのんびり、と勝手なイメージを持ってたインドネシアの言葉で、
2004年に野田先生に名づけていただき、もう、14年がたちました。
名づけていただくまでに1年のお確かめ期間があったので、実は15年たってるんですねぇ。
みんなで勇気づけあえる時間を目指してこれからも続けていこうと思っています。
お申し込みは澤田携帯か、ここへのコメントでお願いします。
みなさんのお出でをお待ちしています。

澤田裕子
posted by yuko at 10:36| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。