2018年01月15日

2018年1月休日例会報告

ルマー・キタのみなさんへ

昨日1月14日(日)はルマー・キタの2018年1月休日例会でした。
三宮でのパセージが終わったばかりのメンバーさんが赤ちゃん連れで参加してくださって、
私とベテランさんと二人、キュンキュンのかまいまくり。
しかも、ずっとご機嫌にしてくれていて、ゆっくりお話のできる例会でした。

輪読は「発達段階ごとの勇気づけ」の部分を読みました。
1515969974172.jpg
いつも、各地の自助グループでお話しさせていただくことを、
あらためて思い出して、紙に書き出して説明をすることができました。
〈乳児期〉
〈幼児期〉
〈思春期(前思春期・思春期前半・思春期後半・前成人期)〉
そして成人期に向かって行く、発達段階ごとにできる勇気づけは何かな?
具体的には何をすればいいのかなぁ?と
小さなもうすぐ1歳の人を前にゆっくり話し合うことができました。

2月16日(金)
2月18日(日)この日だけは316号室です
3月9日(金)
3月25日(日)
いずれも10時30分~13時
会場はフルーレ新大阪1013号室で会場費500円です。
お申し込みは澤田携帯か、ここへのコメントでお願いします。
みなさんのお出でをお待ちしています。

澤田裕子
posted by yuko at 09:47| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2018年01月13日

新年一月、平日例会報告と休日例会のお知らせ

ルマー・キタのみなさんへ

昨日1月12日(金)はルマー・キタの2018年1月平日例会でした。
昨年末の『美しく老いる』で10数年ぶりにお会いしてお話をした方が、
参加しに来てくださいました。
初孫さんに恵まれたばかりの方が、
輪読に『普通でいる勇気』のところを選んで下さって、
そこのところのお話をしてから、
事例をいただいてお話をうかがいました。

一つはお正月に妹さんのお話をして、エピソード分析をしてあげた
というご報告でした。
パセージプラスの「子どもを理解する」のところの、
話を聴くをされたのかなと思い、もやもやしていることを
言葉にして、不可解だった不快感を整理するって
援助なんだなぁとあらためて思いました。
それから、お子さんとのエピソードを出していただき
そのお話をみんなでゆっくりうかがって、これからの
今までと少し違った対応を工夫していただくことができました。

終わってからのランチに、私はビーフ丼ランチに初挑戦。
1515749628556.jpg

さてもう明日は休日例会です。

1月14日(日)316号室
2月16日(金)1013号室
2月18日(日)316号室
3月9日(金)
3月11日(日)
いずれも10時30分~13時
会場はフルーレ新大阪で会場費500円です。
お申し込みは澤田携帯か、ここへのコメントでお願いします。
澤田裕子
posted by yuko at 05:58| Comment(1) | 日記 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。